
ブログ– BLOG –
-
気密測定体験会を開催「気になるC値は○○でした!」
みなさま、こんにちは! 先日、越谷市で建築中のオーナー様の家で気密測定体験会 を開催いたしました。 本日は、その体験会の様子や気密測定の重要性についてご紹介しま... -
スケルトン・インフィル構造の魅力「長く住むことを見据えた住まい」
これから住む家は、何年くらい暮らす家でしょうか また、みなさんが選ぶ家は、どれくらい「長く住むことができる家」かご存じですか? 近年では「高断熱・高気密... -
建築現場レポート in越谷市「躯体検査に合格しました!」
みなさま、こんにちは。 越谷市で建築中の住宅の躯体検査ならびに外装下地検査に合格いたしました! 検査は、オーナー様にもお立合いいただきました。 2週間ほど前は、... -
「許容応力度計算」による「耐震等級3」:地震に強い家を建てるには
日本では、過去に数多くの大地震が発生しており、住宅における耐震性能の確保は家族の安全と資産を守るために欠かせません。 近年では30年以内に巨大地震が推測されてお... -
「気密測定器」で測定する「相当隙間面積」の基準について
魔法瓶のように、冬の霜のおりる朝も「暖かくて快適」。夏の日差しの強い日も「涼しくて快適」。 一年中、家の室内環境を快適に整えられるのが「高断熱・高気密」住宅で... -
断熱性能の判断基準「HEAT20」の「G2」の家づくりとは
注文住宅を建てようと考えたとき 多くの方が「デザイン」や「設備」について思いを馳せ、「費用」について頭を悩ませるのではないでしょうか。 そして、「性能」... -
建築現場レポート in越谷市 「祝!上棟を無事に迎えることができました」
みなさま、こんにちは。 昨日、越谷市で建築中の住宅の上棟を迎えることができました! 早朝の小雨も9時頃にはあがり、作業に支障をきたすことなく無事に完了いたしま... -
建築現場レポート in越谷市「基礎工事が完了しました!」
みなさま、こんにちは 埼玉県越谷市の建築現場の「基礎工事」が完了いたしました! 当社は、安心して暮らせる家をご提供するために、すべての住宅を厳密な許容応力度計... -
建築現場レポート in越谷市「配筋検査が完了しました」
みなさま、こんにちは。 新築工事の大事な工程のひとつ、「配筋検査」が行われました。 配筋検査は、建物の土台を支える基礎工事で重要な役割を果たす工程であり、住ま... -
建築現場レポート in越谷市「遣り方(やりかた)スタートしました」
みなさま、こんにちは。 「埼玉県越谷市」の建築地にて、ついに遣り方工事がスタートしました! お客様にとっては、家づくりの夢が実現する瞬間の第一歩です。 遣り方は...