鉄骨階段の魅力とは?おしゃれで開放的な空間を実現!

みなさま、こんにちは。
近年、鉄骨階段を新築に採用される方が増えています。Instagram等でも鉄骨階段を採用した素敵な事例が多く掲載されており、これから新築を検討されている方も憧れていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

本ブログでは、新築で大人気の鉄骨階段の魅力についてご紹介をさせていただきます。

目次

鉄骨階段とは

鉄骨階段とは、鉄製のフレームを使用した階段のことです。木製階段と比べて強度が高く、スタイリッシュなデザインが可能なため、モダンな住宅や吹き抜けのある空間で人気を集めています。

鉄骨階段には、以下のような種類があります。

  • ストレート階段
    (直線的なデザインでシンプルな美しさ)
  • L字・コの字階段
    (空間のアクセントとして最適)
  • スケルトン階段
    (踏板のみで開放感を演出)
  • 螺旋階段
    (コンパクトでおしゃれなデザイン)

それぞれのタイプによって雰囲気が異なるため、住宅のコンセプトに合わせた選択ができます。

鉄骨階段の5つのメリット

開放感のある空間づくり

鉄骨階段は、踏板を木材やガラスにすることでスケルトン仕様にすることが可能です。壁で仕切らないため、圧迫感を軽減し、空間全体を開放的に広く見せる効果があります。特に吹き抜けのあるリビングで採用すると、より開放的な雰囲気を演出できます。

デザイン性の高さ

鉄骨階段は、木製やコンクリート製の階段に比べてデザインの自由度が高く、モダンで洗練された空間を演出できます。直線的なデザインが多いため、シンプルで洗練された印象を与えます。また、鉄骨のフレームをブラックやホワイトに塗装することで、シックにもナチュラルにもアレンジが可能で、デザインの自由度が高い点も魅力です。

耐久性と安全性

鉄骨は非常に強度が高く、長期間にわたって安定した構造を維持できます。木製の階段と比較して、経年劣化や湿気による変形が少なく、メンテナンスの手間が減るのも大きなメリットです。また、手すりや踏み板の素材を工夫することで、安全性を高めることができます。

メンテナンスのしやすさ

鉄骨はサビに強い塗装を施せば、長期間にわたって美しさを保つことができます。鉄骨部分は掃除がしやすく、汚れがついてもほこりを拭き取る程度の簡単なお手入れで十分です。傷がついた場合も、塗装の塗り直し等で対応することができ、木製の踏板を使用している場合でも、部分的な交換が可能なためメンテナンスの手間が少ないのも魅力です。

カスタマイズの幅広さ

鉄骨階段は、踏み板の素材や手すりのデザインを自由にカスタマイズできるため、住宅のテイストに合わせてオリジナルのデザインを楽しめます。木材やガラスなどと組み合わせることで、温かみのある空間やスタイリッシュな雰囲気を演出できます。

  • アイアンの手すりを加えてクラシックな雰囲気に
  • スチール×無垢材でナチュラルモダンに
  • ガラスの手すりを採用して透明感のある仕上がりに

このように、インテリアのテイストに合わせてアレンジできるのも大きな魅力です。

鉄骨階段のデメリット

鉄骨階段には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットもあります。

コストが高い
・鉄骨階段は木製階段に比べて材料費や加工費が高くなる傾向があります。
・特にオーダーメイドの場合、設計・施工のコストがさらに上がることがあります。

施工が難しい
・鉄骨の加工や溶接には専門的な技術が必要で、施工できる業者が限られることがあります。
・現場での調整が厳しく、一度実行してしまうと変更がしにくい。

冷たくて硬い印象
・鉄は無機質なため、木製に比べて冷たい印象を与えやすい。
・手すりや踏板を木材にすることで温かみを持たせることは可能ですが、デザインによっては無機質な雰囲気になります。

まとめ

階段は単なる移動手段ではなく、住宅の印象を大きく左右する要素の一つです。鉄骨階段は、そのデザイン性、耐久性、開放感のある空間づくりのしやすさなど、多くのメリットを持つ魅力的な素材であり、家づくりにおいて、デザインや空間のアクセントとしても重要な役割を果たします。階段の印象が変わるだけで、ワンランク上の住空間の演出が実現できるため、「おしゃれな家にしたい」「開放感のあるリビングにしたい」そんな方におススメしたい商品です。

eSmy-homeでは、埼玉県越谷市を中心に千葉県の一部の地域で「高断熱・高気密」の家をご提供しております。弊社では、稲沢鐵工の鉄骨階段を採用しておりますので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

稲沢鐵工の鉄骨階段について詳しく知りたい方は、メーカーのホームページをチェックしてみて下さい。
≫稲沢鐵工ホームページ

目次