
ブログ– BLOG –
-
延べ床面積と施工床面積の違いとは?家づくり初心者向け解説
家づくりを進めると、見積書や設計図面、建築確認申請などで「延べ床面積」という言葉が必ず登場します。さらに、ハウスメーカーや工務店の資料には「施工床面積」とい... -
地震に強い家とは?耐震・免震・制震の違いをやさしく解説
日本に暮らす私たちは、日常生活の中で「地震」という自然災害を避けて通ることができません。近年も各地で大きな地震が発生し、住宅の被害や生活の混乱が報じられるた... -
おしゃれな庭にぴったり!オリーブをシンボルツリーに選ぶ理由と育て方のコツ
「我が家のシンボルツリーは、何にしようか?」とお悩みの方に、おすすめしたいのがオリーブです。オリーブは、地中海沿岸を原産とする常緑樹で、その美しい銀葉とすら... -
スマートホームの進化で変わる暮らし方:家が話しかけてくる時代に
かつて「家が人に話しかける」という発想はSF映画の中だけのものでした。ところが今や現実は大きく変わり、私たちの生活に少しずつ浸透し始めています。音声で照明を点... -
「坪」って何?意外と知らない家づくりの単位の話〜坪・畳・㎡の違いと広さのイメージ方法〜
マイホームを検討していると、不動産会社や住宅展示場で必ず耳にするのが「坪」という単位。「30坪の家」「坪単価いくら」といった言葉をよく聞きますが、普段の生活で... -
ローズマリーで暮らしを豊かにする― 日々の生活で香るハーブ ―
忙しい日常の中で、ふと心を落ち着かせてくれる香りがあります。――それが、ローズマリーです。地中海沿岸生まれのこのハーブは、強く爽やかな香りと可憐な花姿で、世界... -
初心者でも安心!ウンベラータでつくるおしゃれな室内インテリア
「部屋に観葉植物を置いてみたいけれど、どんな種類を選べばいいのかわからない…」そんな方に人気なのが ウンベラータ です。大きなハート形の葉が印象的で、ひと鉢ある... -
いよいよ明日!!【越谷の夏の風物詩】南越谷阿波踊り2025
みなさま、こんにちは。本日は家づくりに関するお話をちょっとお休みして、いよいよ明日本祭がスタートする越谷自慢の風物詩について少しお話ししたいと思います。越谷... -
なぜ夏は2階が暑い?温度差を生む家の仕組みと対策~空気の流れや家のつくりを知れば納得~
夏になると、1階はまだ過ごしやすいのに、2階はまるでサウナのように暑い…。寝室が2階にあるご家庭では「夜が寝苦しい」という声をよく耳にします。実はこれ、家のつく... -
「建築条件付き土地」とは?後悔しないためのポイントをご紹介
マイホームを建てるために土地を探していると、必ずといってよいほど目にするのが「建築条件付き」という言葉です。しかし、この言葉の意味を正確に理解している方は、...