
ブログ– BLOG –
-
適正な換気計画なくして、快適な高断熱・高気密住宅にあらず
高断熱・高気密住宅は「結露」が発生しづらいと聞いたことはありませんか?しかし、どんなに高断熱・高気密住宅にしても「換気が不十分」だと、逆に「結露」は一般の住... -
建築現場レポート in越谷市 「外壁施工完了!建物の全貌が明らかに」
みなさま、こんにちは!越谷市で建築中のオーナー様のお住まいの足場がはずれ、建物の全貌が見えてきました。建物の完成まで、もう間もなくです。 本日は、このオーナー... -
家の性能がタイムパフォーマンスを上げる!?生活の質をちょっと良くする高断熱・高気密住宅
私たちは1日の多くを家で過ごします。一般的な1日の在宅時間は15時間程と言われており、1年間で約228日もの時間を家で過ごしていることになります。そこから考えると、... -
建築現場レポート in越谷市 「太陽光発電システムを設置しました」
みなさま、こんにちは。昨年末に、越谷市で建築中のオーナー様の家へ太陽光発電システムの設置が完了いたしました。 太陽光発電は、再生可能エネルギーの代表格として注... -
家もコスパで選ぶ時代~長く住むなら家も燃費で考える~
家づくりを計画するうえで、誰もが気になる金額。高額な買い物だからこそ、慎重になります。そして、多くの方が予算をどう削るべきか頭を悩ませているはずです。金額が... -
家庭内事故のリスクが最も高くなるこの冬の時期に考えたい~健康と住宅の密接な関係~
家庭内事故のリスクが最も高くなるこの冬の時期。暖房や石油ストーブを使っていても、家のなかがなかなか温まらない、といったご経験はありませんか? そして、そんな「... -
2025年に家づくりを検討されている方必見!「子育てグリーン住宅支援事業」
みなさま、こんにちは。物価上昇や建築費の高騰、そして住宅ローンの金利上昇が懸念されているなか、新築するにも「何を諦めて予算を削るか?」そんな悩みを抱えている... -
断熱性能を考える際に忘れてはいけない「窓」の性能について考える
家のなかで室内外の熱(=エネルギー)の出入りが一番多いのは、どこかご存じですか? 答えは、「窓」です。 夏は窓の開口部から約7割の熱が流入し、冬は窓の開... -
気密測定体験会を開催「気になるC値は○○でした!」
みなさま、こんにちは! 先日、越谷市で建築中のオーナー様の家で気密測定体験会 を開催いたしました。 本日は、その体験会の様子や気密測定の重要性についてご紹介しま... -
スケルトン・インフィル構造の魅力「長く住むことを見据えた住まい」
これから住む家は、何年くらい暮らす家でしょうか また、みなさんが選ぶ家は、どれくらい「長く住むことができる家」かご存じですか? 近年では「高断熱・高気密...