性能にこだわって建てたはずなのに!? 「結露」ができているのはなぜですか・・・

みなさま、こんにちは。 

本日は、高断熱・高気密住宅と結露の関係性についてご紹介をさせていただきます。

 

 

高断熱・高気密住宅にすると「結露」が発生しづらいって聞いたことはありませんか?

 

 

せっかく新築住宅を建てて、ストレスのひとつだった

 

冬の「結露」とは  おさらばだ! と

 

思っていたのに、新居で暮らしをスタートした最初の冬、

窓際には、ポツポツと水滴が…

 

高断熱・高気密住宅だから、結露が発生しづらいと聞いていたのに

まさかの初めての冬で、すでに起こるなんて...ショック!?

 

 

そんな後悔が起こらないために、

高断熱・高気密住宅でも、ある大切な考え方が不足すると

結露が発生する、その原因についてご紹介をさせていただきます。

 

 

最初に、そもそも結露が発生する仕組みをご存じですか?

 

空気中には常に水蒸気が含まれており、

この水蒸気の量は、空気の温度によって増えたり減ったりします。

 

この水蒸気を含んだ空気(湿気)が冷やされ、

一定の限界点を超えると空気中におさまっていることが困難になり、

水滴(=結露)となります。

 

 

【家のなかで起こる例】

 

冬に、室内を暖房で暖める。

暖められた空気が、その部屋の断熱の弱い部分(=冷たい部分)に触れ、

水滴となり結露が発生。

有名なのが「窓」の結露です。

 

ん?

 

ということは、外気の熱を通しにくい

高断熱・高気密住宅であれば、「結露」は発生しないのでは?

 

と思うかもしれませんが、

 

甘いです!!

 

 

「結露」は、高断熱・高気密住宅でも発生します。

高断熱・高気密住宅の結露発生の具体的な理由

1. 換気不足

高気密住宅では自然換気が少なくなるため、計画的な換気が必要です。
換気システムが適切に機能していないと逃げる場所がなくなるため室内に湿気がこもり、
結露が発生。
   

2. 湿度管理の不備

生活の中で発生する水蒸気。
加湿器の使いすぎや、調理やシャワーで発生した水蒸気を十分に排出できないと、
室内の湿度が上がり、結露を引き起こします。
 

3. 冷たい表面との接触

特に窓ガラスや外壁に面した部分が冷えると、室内の湿った空気がそこに触れ、
結露が起きやすくなります。
高断熱・高気密住宅で結露が発生する理由は、「換気不足」「湿度管理の不備」が主な要因です。
高断熱・高気密住宅は外気との温度差を減らし、家全体のエネルギー効率を高めるため、
外気がほとんど入ってこない構造です。
しかし、気密性が高いということは、 室内の空気がこもりやすくなります
そのため、十分な換気が行われないと、
調理や入浴、洗濯などの生活で発生する水蒸気が室内に溜まり、湿度が上昇します。

結論

高断熱・高気密住宅であっても、「適切な換気」と「湿度管理」ができていないと、結露のリスクは十分にあります。
そのため、高断熱・高気密住宅を検討される際は、是非、その住宅会社が換気計画についてどのように考え、
どんな方法をとっているのか一歩踏み込んで聞いてみてください。

 

最後までご拝読いただき、ありがとうございました。
次回は、住宅の換気システムの種類についてご紹介をさせていただきます。